ここ何年も時代はカジュアルなファッションがトレンド。アラフォー女性の若い頃はJJやViViといった赤文字系の雑誌を代表に、コンサバファッション全盛期だったので、今から急にカジュアルなファッションにチャレンジしようと思っても、何をどう組み合わせたらいいか分からない?やってみたものの、何だか野暮ったい…と感じる女性も多いのではないでしょうか?
若い頃はデニムにTシャツ、スニーカーでもその若さで十分成り立ちますが、年齢を重ね体形を含めて様々に変化してくるとそういう訳にはいきません。また、今若い世代に流行りのカジュアルコーデを真似しても、周囲から見ればただの「イタイ人」になりかねませんよね。
今日は「イタイ」女にならないための、アラサー・アラフォー世代のカジュアルコーデのポイントをご紹介します。
アラサー・アラフォーの「イタイ」カジュアルファッションの特徴
世間が「イタイ」と思うアラサー・アラフォーファッションの特徴
- 無理に若作り(ファッションだけ若すぎる)
- トレンドを意識しすぎている
- 頑張りすぎている
- 体形に合っていな
私自身も読者の皆様と同じ世代。この言葉を聞いて自分にも当てはまることが無いかとハッとします。また、これはカジュアルなコーディネートだけに限らず、すべてのファッションに当てはまりますよね。
では、この「イタイ」と思われる状況を回避するために、具体的にどのように点に注意して服を選べばいいのか解説していきます。
同世代のオシャレな人を参考に大人カジュアルを目指そう
インターネットやインスタで色々な人のファッションを参考にする際に、綺麗だから可愛いからといって、ついつい自分より年下の若い世代のファッションを参考にしてしまうことってありませんか?どれだけ美人な方でも、やはり20代の頃とは体形や肌の質感、色々な状況が変わってきます。
いくら周囲から「若く見える~」「○○歳くらいかと思った」と言われても、実際にその年齢の方と横に並ぶとその差は歴然です(私自身の体験から断言します)。
コーデを参考する際はやはり同世代の女性を選ぶことで、より自分に合ったカジュアルコーデを見つけることができます。
プチプラはアイテムを厳選して。全身コーデはNG
もう一つ大きなポイントになるのが、洋服を買うブランドです。
プチプラやファストファッションが流行していて、とても素敵な商品が手頃な価格で手に入る時代ですが、やはり縫製や質感は値段相応なので、アラサー・アラフォー女性が全身プチプラコーデでは少し安っぽい印象を持たれ「若作り」の原因になってしまいます。
年相応の美しさを目指すのであれば、プチプラアイテムで全身完結するのではなく、コーデの中に大人の品格を漂わせるアイテムを投入し、全身のバランスを保つことをおすすめします。
また、プチプラでアイテムを選ぶときはシンプルなデザインの物を選んだ方が失敗の確立は下がります。柄物、デザイン物などのアイテムはそのクオリティーが価格と比例してしまうので、若い女性であれば問題ありませんが、大人の女性がそれなりに着こなそうと思うと、かなりハードルが上がってしまいます。 予算の都合でなかなかプチプラ以外は買えない…と悩んでいる方は、洋服の枚数を減らしてみることもおすすめです。プチプラで3枚買っていたのを1枚にして、良い物を長く着る、またはファッションレンタルサービスを利用するなど、年齢と共に洋服の選び方もシフトしてみてはいかがでしょうか?
背伸びして難易度の高いアイテムを取り入れず、まずはシンプルに
こちらもよくある失敗ですが、オシャレなインスタグラマーや雑誌のコーディネートを参考にして、最初から難易度の高いアイテムを取り入れてしまう方がいらっしゃいます。
例えば、帽子やターバン、丸メガネなどはシンプルな中にポイントとして上手く取り入れられると、オシャレ度がぐっと増しますが、一歩間違えると「頑張りすぎている」「無理している」といった痛々しい印象を持たれてしまいます。


ある程度自分のスタイルが確立されるまでは、あえてこういったアイテムは取り入れず、シンプルで何か物足りないと感じた場合は靴やバッグ、アクセサリーなどで調整してみましょう。
体形に合った洋服を選ぼう
10代20代の頃の体形の悩みと言えば「太っているかどうか」というこの一点にありましたが、アラサー・アラフォーになるとこれにプラスして、「たるみ」が加わります。
太っている、痩せているにかかわらず「たるみ」が出やすい部分の「デコルテ」「二の腕」「背中」を上手くカバーすることで「若作りで痛い」や「カジュアルがただの手抜きに見える」といった印象を回避できます。
具体的にどんなデザインを選ぶとカバーできるのか見ていきましょう。
デコルテ
胸元が大きく開き過ぎたトップスは年齢が出やすくなります。
お顔の輪郭に合わせて、Vネックなどのトップスを選ぶ際も、素肌が見える場合は胸の上まで大きく開いたデザインではなく、小さめの開き具合を選ぶとよいでしょう。
二の腕
たるみが特に気になる二の腕ですが、ノースリーブを着用する際はカーディガンを肩にかけて見える部分を調整しましょう。
背中
からだのラインにフィットしたデザインだと背中のお肉を拾ってしまうので、少しゆとりがあり空気を含むようなデザインがおすすめです。
また、シャツなどを選ぶ場合は少しオーバーサイズを選び、シャツの背中の部分にシワをよせることで背中やヒップの着やせ効果が得られます。